何故
【土日祝日休み】
【残業10時間未満】
【WLBが充実】
なのに、
【平均月収90万円以上】なの??

それは


徹底した研修

チームビルティング
があるからです。
悩み・誤解
「今の仕事/仕事探し」において、こんなお悩みありませんか?
或いは「稼ぎたい」ケド…
「営業」「テレアポ」に対する間違ったイメージはありませんか?
それらを解消できる当社で
一緒に働きませんか?




維持向上するチームビルディング


先輩社員のインタビュー
■社員に聞きました!!
・当社の特徴についてあなたがどう感じているかを率直に教えてもらえますか?
・ミスマッチな社員が入社すると、その方にとっても弊社にとっても損失でしかありません。
・そのため、ウソはいりません。会社が「A」なのに、「当社はBです」と言うと、「B」を求める方が入社し、ミスマッチとなるためです。
・転職前と転職後のビフォー・アフターが分かるように感じていることを教えて下さい。
■稼げるビジネスモデルについて教えて下さい
(天野さん)
・前職では出張が多く飛び回るため、非効率であるだけでなく、体力的にもしんどかったです。また当日勤務後の出張先ホテルで休んでいる際も、商品が詐欺まがいの良くないものだったため、キャンセル電話が入らないかなど気が休まることがなかったです。
・でもMS社では全てオンライン相談のため、時間対効果・費用対効果もよく、商品サービスも良いため、アポ率から契約率に至るまで中央値が高水準です。
(山本さん)
・前々職では反響営業の経験しかなく、前職で外回りの営業を経験しました。時間効率が悪く飛び込みがメインだったため精神的にも体力的にもきつかったです。
・一方でMS社では移動が一切なく、全てオンラインで完結します。また、アポ時点で興味があるのかないのかふるいにかけれるので確度の低い無駄な商談をする必要がありません。また、本来貰えるお金(助成金)をもらっていなかったというところでメリットを感じてもらいやすい為、数をこなせばしっかり契約数もついてきます。
(堀谷さん)
・前職の反響営業では安い値段で集客し、その5倍の単価での成約が目標設定され、下回るとマージンががありませんでした。また、営業には高い目標数字を設定している一方で、コールセンターには値段はいくらでも下げて集客しろと、会社の中で矛盾がありました。
・扱っている商材もいいと思いますし、業務が全てオンラインで完結し、全て自己責任な所もいいと思います
(山口さん)
・営業手法自体は現在とほぼ変わらず、「自分でテレアポ→自分で商談」でしたが、前職では訪問商談がメインでした。特に代表者のアポイントに関しては、訪問先に関わらず半強制的に訪問商談。そのため、移動時間などの無駄が多く、夕方に遠方の商談が入った場合は、帰宅が23時くらいになることもよくありました。
・その点、MS社では全てオンラインでの商談のため、効率化が徹底されています。また、アプローチ先も国内であればどこでもOKなので、アプローチ先が尽きてしまうなどの心配も不要です。
■WLBの徹底についてはどう感じていますか?
(天野さん)
・前職の休みは、毎週1日、隔週2日だったが、その休みも平気で無くなっていました。その分長期休暇はありましたが、それでも事前に確定的に想定できる休みが少なく、休日出勤の代休が確保されていなかった。
・稼ぐためのアポイント量や、アポイントの時間調整も自分自身で選択が可能です。なので、定時で帰りたければアポイントの時間を調整できます。土日祝休みで、時間外に自助努力は新人当初は必要だが、強制残業は一切ありません。
(山本さん)
・前職では退勤後、休みも関係なく気づけば数百件単位でラインでの連絡がたまっていたので気が休まるタイミングがほぼありませんでした。休めばいい、という建前はありましたが「営業部は休みを返上するのはは当たり前」というのが定着していました。
・アポの時間は自身で管理する為、定時に帰るなら17時以降はアポ取りメインにするなど自分でコントロールできます。土日しか対応不可のクライアントも中には出てきますが、そこは働いてもいいし、力量次第でスケジュールの調整も可能です。全て自分次第、休みはしっかり休むことが可能です。
(堀谷さん)
・前職は当日の朝5時までどこに商談に行くのか分からず、朝5時に起きて、朝どこに行くか確認し、住所を調べて、6時には家を出て、23時に家に帰る生活が基本でした。また、365日稼働している会社だったので休みの日にも顧客、会社からお構いなしで電話がかかってくるので、休みの感覚がなかった。
・顧客とのやり取りは、パソコンで完結できます。電話はIP電話を付与されますので、電話でのやり取りもパソコン上のみ。休みの日は心身ともに休まります。商談の時間設定も自分でコントロールできるので、残業がしたくなければ、その時間に打ち合わせを入れなければいいだけなので、全て自分で決めれます。
(山口さん)
・訪問先が遠方の場合、帰宅が23時頃になることもあり、仕事の日はプラベートのために使える時間はかなり少なかったです。
・土日祝休みで、長期休暇もしっかりあります。遅い時間に商談が入ること(※)がなければほぼほぼ定時で退社できるのも魅力です。(入れるか入れないかも自己判断。イヤなら営業時間内のアポになるように自分で調整すればOK。)
■成長できる研修はどうですか?
(天野さん)
・前職では研修がなかったため、自身で独学で学んだり、気付けたりがないと成長はなく、バイタリティがあってもやめていく人間を多く見てきました。
・営業に必要な小手先ではなく、本質的なところを学習でき、マインドやメンタル的なところもブレがないように学べるため、毎日成長が感じられます。
(山本さん)
・前職では営業で使用するトークスクリプトを3か月間かけて自分で作成、役職者に頭を下げてアポを取りに行きロープレを行う度に「全て作り直せ、自分で工夫しろ」などと言われ、非常に効率が悪かったです。
・結果から学ぶことができ、テレアポのスクリプト、商談の流れもすでに形として用意してくれている為、未経験者でも成果を出すことが可能です。メンタル面のセルフケアやマインドセットなども学べる為、仕事に対する姿勢も改善することができます。
(堀谷さん)
・研修という名目で、全て現場に投げるだけで、何かを教えるとかは全くなく、定めた日数が過ぎれば終わりでした。繁忙期に入社したので、本来一か月半ある研修期間が、2週間で終わり、即現場に出されました。
・研修内容を動画化されているので、わからない事などあればすぐ復習できます。形だけの研修ではなく、実践的で教えられた通り覚えればすぐ結果に出ます。
(山口さん)
・研修制度が整っておらず、個人の能力頼りの会社でした。そのため、特に未経験の方の定着率が悪く、前職にて同業種の経験があった方に関しても成績を出すためには苦戦を強いられてました。
・業務に関する研修だけでなく、メンタル面の研修も行っているので、仕事に取り組むためのマインドセットの部分も身につくのが特徴です。また、質問しやすい環境なので、わからない部分があっても「すぐに質問→解決」が可能です。
■社風・人間関係についてはどうですか?
(天野さん)
・営業サイドはすごく良かったが、経営陣が、【俺らの頃はな~】【この業界はこうあるべきや】という頭の人間ばかりだったので、時代と営業と経営陣の感覚・思考の乖離が大きかったです。
・チームビルディングで、全員の意見を受け入れ合って集約・結束出来ているので、受け皿も広く、すれ違いのストレスも少ないです。
(山本さん)
・数字が出てない人に対してはかなり高圧的な対応が日常茶飯事でした。社風としてすでに根付いていたためチーム意識は一切なかったです。
・全員で目標達成に向けて取り組める環境が整っています。全員でコミュニケーションをとるタイミングもあり、チームビルディングを大切にしている環境・社風です。
(堀谷さん)
・前職は反響+順位制で、上位に優先的にいい案件が振られる為、足の引っ張り合いが日常でした。
・MS社では顧客も全部自分で集客するので、他責思考にならずに業務に励めます。
(山口さん)
・前職もフルコミでしたが、チーム意識などはなく、個人個人の数字を追うような社風でした。
・試用期間が終わると、フルコミになりますが、全員で目標達成するという意識があるので、切磋琢磨できる環境です。業務自体は個人個人でしておりますが、一日の初めと終わりにミーティングにて、感謝を伝え合ったりする場があるので、周りのスタッフと交流する機会が多くあります。
■明確な評価制度とキャリアパスについて教えて下さい
(天野さん)
・前職では、一定の位置までは成績で昇格するが、それ以上は、社長が前職から引っ張って来た人間ばかりだったため、成績を抜いたりしても、その人間が上の役職に行くまでは肩を並べることも出来ず、どちらかと言うと帝国主義のような観念でした。
・何が必要か、何をすればよいかなど、評価が明確です。かつシンプルにまとまっているので、ノルマと言うより、習慣化できます。
(山本さん)
・前職では役職者が自分の席を取られないように昇格の条件として自分も達成したことがない数字を設定。昇格したければ帰社後に必死に社内営業を行う、気に入られなければ昇格は不可能でした。
・必要な数字や能力の条件がシンプルで分かりやすいです。
(堀谷さん)
・前職は基本的に昇進などはありませんでした。
・数字として誰が見ても分かる形で、制度があるので、将来の絵が描きやすい環境だと思います。
(山口さん)
・役職制度などはあまり整っておらず、皆さん「プレイヤーとして稼ぐ」という風土が浸透してました。
・評価制度の土台が整っているので、どうすれば昇格できるかが明確です。現状メンバーが少ないので、ポストが多数空いており、上を目指しやすい環境です。
■MS社にピッタリな人とは?
(天野さん)
・稼ぎればいいなー、ではなく、稼ぎたい!と強くいえる人。物欲・金欲がある人がわかりやすく望ましい。かつ、お金と成績に執着できる人ですね。(+受動的ではなく、能動的な人。)
(山本さん)
・素直に取り組める人、稼ぐための意欲が強い方です。。
(堀谷さん)
・自己責任で考えられる稼ぎたい方におすすめだと思います。
(山口さん)
・マインド面では稼ぎたいと強く思っている人、性格面では素直な方や気遣い気配りができる方にマッチするかと思います。
■MS社にミスマッチな人とは?
(天野さん)
・会社は、1営業を稼げるように、より稼ぎやすい環境にするように動いています。営業自身もより稼ぎたいため工夫して取り組んだり、日々の気付きやひらめきを共有しあっています。なので、個人の売上があがって、稼げて、会社の業績も上がる好循環です。そのため、成長のスピード感がすごいです。→そのため、稼ぎたい意志が薄い、もしくは、受け身(受動的)な人、かつ、共有しないとか、自身のことしか見えない人、プライドが高い人は向かないかと。
(山本さん)
・環境は整っており成長スピードも速いと実感できますが、楽をして稼ぎたいという方には不向きだと思います。稼ぐために必要な行動ができない方にはマッチしないと思います
(堀谷さん)
・決められた時間に会社に行って、言われた業務だけをただただこなして、決まった時間に帰社を望んでる方、総じて無思慮な方には不向きかと思います。
(山口さん)
・制度自体はまだ未完成な部分もあり、現在従業員も会話に参加しながら少しずつ整えている最中です。ですので、「既に全ての制度が完璧に整っている会社」を求めている方には向かないと思います。
募集要項
営業職
・営業職として入社後、営業職がどうしても不適合の場合相談の上職種変更可
・男女年齢経験問いません。
・第二新卒も大歓迎
10名
・事業規模拡大に伴い大規模増員。
原則:正社員
・但し、希望に応じて、契約社員/パート・アルバイト/業務委託も可
・但し、試用期間3ヶ月中は有期雇用従業員。(本採用時に双方相談同意の元決定)
・試用期間中は給与以外の条件に変動なし。
基本給+インセンティブ
●モデル月収
例1:月収42万円(入社2ヶ月目)
例2:月収77万円(入社4ヶ月目)
例3:月収165万円(入社8ヶ月目)
●モデル年収
例1:年収1350万円(入社1年目)
例2:年収2700万円(入社2年目)
例3:年収3000万円(入社3年目)
<年収1,000万円越えも可能!>
●役職イメージ
社長:月収500万円
部長:月収250万円
課長:月収200万円
主任:月収120万円
社員:月収75万円
(HLD化していくので、部長、社長、と、ポスト多数あります。)
(男女年齢経験に関係なく、頑張りは給与と評価・キャリアパスに正当に評価します。)
各種手当有り
・役職手当
・処遇手当
・など。
目標達成者にインセンティブ支給あり
・目標達成インセンティブ(毎月)
・月間MVPインセンティブ(毎月)
・四半期MVPインセンティブ(3ヶ月毎)
・年間MVPインセンティブ(毎年)
・目標達成者祝賀会
3ヶ月
大阪府大阪市西区西本町1丁目5-9 日清ビル303号室
■地下鉄
・大阪メトロ御堂筋線「本町」駅 「24番出口」徒歩10秒
・大阪メトロ中央線「本町」駅 「24番出口」徒歩10秒
・大阪メトロ四つ橋線「本町」駅 「24番出口」徒歩10秒
転勤がないので、ご家庭をお持ちの方や今後都心部で働きたい方もご安心下さい!
9:30~18:30
・実働8H勤務(休憩60分)
・目標達成者優遇措置あり(※)
(※フレックスタイム制、テレワーク制)
(※但し、定例MTGは原則参加。)
月10時間未満
・WLBが充実。
・徹底した効率化(オンライン商談で統一しています。)
・上司も早く帰宅します。
(※)当社では「残業」を「やる気・忠誠心」等と評価しません。
(※)「残業がある=効率悪い、工夫が足りない」と捉え、テコ入れ対象となります。。
(※)残業の有無にかかわらず、「固定残業代10時間分13,925円分」支給。
基本休(年間休日126日)+特別休
●基本休
・完全週休2日制
・祝日休み
・年末年始休暇(8日:12/29~1/5)
・GW休暇
・夏季休暇(5日)
●特別休
・慶弔休暇
・産前/産後休暇
・育児休暇
・介護休暇
・バースデー休暇
・特別休暇(子供の発熱の際などに利用できる休暇)
(但し試用期間中は基本休のみで、特別休はナシ)
多数
・受動喫煙防止策:あり(屋内禁煙)
・社内起業支援制度(独立サポート制度)
・社内研修制度充実
・オフィスカジュアルOK
・ネイルOK
・髪型自由(ただしあまりに奇抜な髪型はNG)
・目標達成者祝賀会
各種
・新人研修
・主任研修
・課長研修
・部長研修
・社内起業支援研修
出産、育児及び職場復帰支援度あり
特になし
月収イメージ
1ヶ月目 | 2ヶ月目 | 3ヶ月目 | 4ヶ月目 | 5ヶ月目 | 6ヶ月目 | 7ヶ月目 | 8ヶ月目 | 9ヶ月目 | 10ヶ月目 | 11ヶ月目 | 12ヶ月目 |
30万円 | 42万円 | 67万円 | 77万円 | 103万円 | 132万円 | 146万円 | 165万円 | 173万円 | 179万円 | 191万円 | 211万円 |
業務内容等
1日の仕事の流れ
ミーティング
・チームビルディング
・生産性アップ、その他を図ります。
架電業務
・1日平均60件
・慣れない内は多く、慣れてきたら少なくて済みます。
昼休憩
商談
・1日平均2件
雑務
・契約後の事務作業、引き継ぎ作業、その他。
架電業務
・
退社
・残業は原則禁止です。
教育プログラム(入社後の流れ)
【1ヶ月間の集中研修】
オリエンテーション
座学研修(業界やサービスについて)
テレアポ研修(研修→録音→テスト)
商談研修(研修→録音→テスト)
テレアポ業務と商談同席
【先輩社員のもと実務スタート】
架電業務スタート(テレアポ)
先輩社員の商談同席
【独り立ちをトータル支援】
業界も自由に選択肢企業へアプローチ
早いメンバーだと2週間で
目標管理制度ありで成果を出しやすい(週次、月次、四半期ごとの目標管理とKPIとチェックリスト)
- 行動量と質が可視化。
- KPI(ベンチマーク)と比較できるためPDCAが回しやすい
- KPIを保てるようになるための是正チェックリストがありどこを改善すればいいか分かる。
- アポ率契約率を高めるためのチェックリストがある。除外プロセスがある。ナーチャリングプロセスがある
多様な働き方を支援(目標達成者は尚一層成果を出しやすくなる好循環)
- フレックス制度、テレワーク、在宅ワーク対応(一定レベル以上)
業績達成テレはあるが、週に2度は全員出社
独り立ち後も
キャリアパス

採用までの流れ

※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。

ご希望の方は面接2回目を致します。

入社日は希望を考慮します。お
聞きたいこと
- どれくらい稼ぎたいのか?
- 何故稼ぎたいのか?
- 人柄・意欲・チャレンジ精神重視の採用です。
- 仕事へのモチベーションをお聞かせ下さい。

選考のポイント
- 男女年齢経験不問です。ほぼ全て入社後に研修で補うためです。
- 唯一のマスト要件。それは「素直さ」です。
- 言い換えればネガティブ要件は「マイウェイ、自分のやり方、頑固さ」です。

テレアポ、アウトバウンド営業って大変?
求職者さまへのメッセージ
【稼げるビジネスモデル】×【手厚い研修・環境】が、
【年収】、【充実したWLB】と、【豊富なキャリアパス】を生む
代表取締役 大川岳志

このページをご覧の方は下記のような悩みを抱えているかもしれません。
- 稼げない
- 成長が実感できない(実力がつかない)
- WLBが悪く、プライベートや育児が犠牲になる
- 社内環境・人間関係が悪い
- キャリアパスが見えず先行き不安だ
これらは転職希望者の多くが抱える悩みです。
そして多くの人はその悩みを何とか解決するために行動しています。
- 頑張って残業している
- セミナーや勉強会で学んで、効率よく成果を出そうと励んでいる
- 友人や恩師に相談している
しかしなかなか解決へと結実せず、転職を考えているのかもしれません。
でもここで朗報があります。
上記のような悩みは「あなた個人」の問題ではありません。
「あなたが原因」「あなたが悪い」のではないのです。
問題は勤めている「会社」「社長」に問題があります。
にも関わらず、「自分が悪い」と考え、「本来抱える必要のない悩み」を抱え、人生の貴重な時間を消費しています。
日本屈指の某経営コンサルタントはこのように述べています。
「ビジネスモデルとは各構成要素の『掛け算』だ」と。
各構成要素とは例えば「商品」「顧客」「競合」「収益性」「タイミング」「スクリプト」など様々です。
例えば「商品」。日本屈指の経営者「松下幸之助」が、この令和の時代に、「ポケベル」「ガラケー」を販売する会社を立ち上げて、うまくいくでしょうか?
もちろんムリでしょう。そこで勤める社員はかなり苦労するはずです。というかほとんど売れないでしょう。時代遅れです。
それよりも、「たまたま・偶然」上手く「時流に乗った商品サービス」を扱った社長の方が遥かにうまくいくでしょう。
或いは「顧客」。世界屈指の「最高級毛皮」が破格で販売できたとしても、赤道直下のコロンビア人やインドネシア人に販売していればどうでしょうか?(ロシア人、カナダ人等へのネット転売目的で購入する人を除外して考えます。)
すると、これまた販売はほぼ不可能です。つまり他の各構成要素が100点だったとしても、対象としている「顧客」が0点なら、「ビジネスモデルは掛け算」なので0点です。つまり収益にならない。
つまり、稼げる/稼げないの差を生むのは、これらの各構成要素が「正しいか/間違っているか」にかかっています。各構成要素の掛け算で算出されるビジネスモデルの点数が20点と、100点のビジネスモデルであれば、その差は歴然としています。
しかし世の社長は20点のビジネスモデルを編み出しながら、社員に檄を飛ばしています。「業績が悪いのはお前たちの責任だ」と。
しかしビジネスモデルが満点なら、土日を返上したり、月40時間の残業をせずとも、簡単に稼げます。
或いは、ビジネスモデルが満点なら、簡単に事業拡大します。事業拡大すればそれに応じた役職が生まれるため、豊富なキャリアパスが生まれます。役職者がたくさん生まれ、チャンスが豊富に生まれます。
「アタリマエのことを・・・」と思うかもわかりませんが、現状の職場に満足していないのであれば、それは単にビジネスモデルが上手くいっていないだけかもしれません。例えば「求人」「HP制作」「保険」etc.
これらは明らかに「成熟期」を迎えており、よほどビジネスモデルの工夫がない限り稼げないでしょう。「稼げますよ」と反論する人もイますが、稼げる」の基準をどこに置いているかの違いだけ。同じ苦労/労力をかければ、倍稼げるビジネスモデルがあるかもしれません。
つまり、「良いビジネスモデル」の職場に転職した途端に倍以上の月収・年収を叩き出すこともあります。
とは言え、です。
ビジネスモデルが100点だからといって、環境が劣悪であれば、継続勤務することは出来ません。実際、社風・人間関係を整える「チームビルディング」がなされておらず転職を考える人は跡を絶ちません。
また、「このまま勤続して将来はあるのだろうか?」と「キャリアパス」に不安に感じることもあるでしょう。何の研修やスクリプトやサポートもなければ、成果を出せるようになる前にやる気がなくなったり、退職を余儀なくされるでしょう。或いはそれでも奮起しても効果的・効率的でないため残業続き・土日返上になるでしょう。
しかしその一方で、「整った環境下」で、「本当に必要な本質的な学び」に触れることが出来ればビジネスモデルが50点でも圧倒的な成果を出せるようになります(ではビジネスモデルが100点なら?言うまでもありません。)
本質を学んだ人はPDCAの速度と精度が異次元に高くなるため、瞬く間に成長します。
また、応用力がつき、どこに行っても通用する本当の実力がつくため、結果として圧倒的に稼げるようになります。独立起業して成功し、経済的自由を獲得することだって可能です。
実際に独立起業するかどうかは別として、本当の実力がついていた場合、もし会社の方針が気に食わなければ、いつだって退職できるはずです。しかしその実力がついていなければ、仮に会社のことが気に食わなくても、依存し、勤め続ける必要が生じます。
要は、転職者の多くが抱えている悩みは、本来解決可能です。
・【稼げるビジネスモデル】
・【未経験でも成長できる徹底した研修】
・【社風をアゲる❤チームビルティング】
これらさえあれば。
にも関わらず、それがなされていない会社で勤めてしまう。
これらは勤め手である従業員にとって多大な損失です。
そして微力ながら、それを防ぐことが出来ると信じ、当社は従業員に向けた下記のゴールを設定し、本格的な拡大期に突入しました。「共感できる」という方は是非当社にジョインしてみませんか?
非凡な人材を300人排出する。これが当社のゴールです。
非凡な人材とは
「脳機能に反さない生き方を身につけ習得することで、自らが掲げたどんな目標も、努力・頑張り・根気・根性を振り絞ることなく、ラクラク、効果的・効率的、スピーディーに達成できるようになる。経済的自由を獲得するだけの「本当の実力」を身につけ、組織に依存することなく、自己選択した、仕事/プライベートで楽しくて仕方ない日々を充実させている」
このような人材を指します。
新卒入社で勤める私。
当初の私は、当時まだ脳力の引き出し方を知らず、元々能力が低くいわゆる「ダメ社員」でした。
「変えたい!」と、一念発起して転職した25歳。
年収を高めようと営業職に初挑戦するも、全く刃が立たず、ボロボロでした。
当時の会社では「専門知識」は教えてくれたものの、
「コミュニケーション力」、ましてや「脳力の引き出し方」までは教えてくれませんでした。
肝心な本質部分は経験論に過ぎず、体系的ではなかったため、
自ずと社員は出来る人/出来ない人に分かれました。
残年ながら、私は出来ない人に該当し、その後も数年の苦労が続きました。
しかしやがて、人生最大の転機となる出来事が起きました。
それが「脳力を引き出す方法」に出会ったことです。
例えば20数年前のパソコン「Windows98」。
これほどOSが古いパソコンに、最新のワード・エクセルを何度インストールしても、上手く機能しません。
同じように、当時「脳機能を使いこなす方法」を知らなかった私は、
どんな高額セミナーで得た必殺級のノウハウを得ても、使いこなすことが出来ませんでした。
しかし、「脳力を引き出す方法」との出会い。
この方法論の「実践者」は「年収億超え」ばかりという恐ろしい方法論でした。
この出会い以来、次々と新しい能力スキルを習得出来るようになりました。
すると、営業成績下位だった私が、
そのたった2ヶ月後には営業成績が2倍、労働時間が1/3になりました。
値引き交渉がアタリマエの不動産・住宅業界で、顧客からは値引き交渉すら受けず、
一躍「トップセールス」となりました。
「今までの苦労は一体何だったんだ?」
「本来抱える必要のない悩みに一体何年悩んでいたんだ?」
と呆れました。
その後紆余曲折あり、コロナをきっかけに起業しました。
ところが、人生における重要なゴールを設定したものの、なかなか前に進みませんでした。
あえなく、一時的に勤めに戻ることにしましたが、
しばらくすると、問題の本質が理解できました。
それは「脳力の引き出し方」は分かっても、
「必要最低限のインプット」である「ビジネスモデル」、
すなわち「ビジネスのルール」を全く分かっていなかったことでした。
「超高性能のパソコンを手に入れた。でもその中にはワード・エクセルが入っていなかった。」
まるでこんな状態だったと気付き、そこから徹底的にインプットしました。
するとまた、あれほど苦労しても成果を出せなかったのが、
いきなり超簡単に成果を出せるようになりました。
月次利益1000万円超えに到達するのにかかった期間は1年ほど。
「脳力の引き出し方」を学び、実践する「億プレイヤー」である諸先輩方の背中を見て突っ走ってきたゴールの1つがようやく叶いました。
それと同時に「ビジネスモデル」の破壊力を痛感しましたし、
構築した「ビジネスモデル」が間違っていないことが証明されました。
また、弊社が扱うこのサービスを求めている企業が多いことも証明されました。
一方、かつての私と同じような悩みを抱えながら、
勤め先に頭を抱えている求職者が今も尚大勢います。
そして、当社が扱うサービスに出会えずに多大なる損失を被っている中小企業が今も尚大勢います。
「これ全部解決出来るんじゃない?」
そう思い、これらの課題解決に向けて「企業向け」のゴールだけでなく、
働く人、つまり「従業員向け」のゴールも設定しました。
その結果、これまでの「少数精鋭」に対するこだわりを捨て、
本格的な拡大期に移行することを決意しました。
まずは、5名~30名規模。
そして最終的には分社化/ホールディングス化し、300名規模を目指します。
弊社の掲げているゴールやビジョン、価値観(コアバリュー)に
「共感できるな!」という方は是非ジョインしてみてください。
世の中小企業の、そして「あなた」の「経済的自由」を一緒に達成していきましょう!

当社のミッション
世の中小企業の「利益アップ」「資金繰り改善」「事業拡大」を支援する。
ゴール
ビジョン
10年後の当社の組織図
- HLDs化、会社10社、(1社長、1部長、3課長、9主任、18人社員)
- 助成金→給付金→社保削減→補助金→集客→HP→ビジネスモデル→コーチング→コーポレートコーチング→採用→


組織図を構成している職務と報酬イメージ
- 社長:月収500万円
- 部長:月収250万円
- 課長:月収200万円
- 主任:月収120万円
- 社員:月収75万円
コアバリュー
- 仕事もプライベートも超絶充実している。楽しくて仕方ない。
- ライフステージに合わせた働き方が出来て、でも非常識な成果を出している。
- 残業なし
クライアント向けコアバリュー



商品選択基準



従業員向けコアバリュー
独立できるだけの実力を有している






所属意識
(とはいえ、現実現状は所属している。そこで必要なもの)





会社概要
株式会社マインドシステム
〒550-0005
大阪府大阪市西区西本町1丁目5−9 日清ビル 303
2021年1月
大川岳志
20名(業務委託込)
100万円
31歳